履歴書やエントリーシートの学歴の欄を書くときに、「小学校、中学校、高校、大学に入学・卒業した年を思い出せない」ことはありますよね。
そんなときはこちらのサイトを使ってみましょう。
自分の生年月日を入れれば、自動的に、それぞれの学校に入学した年や卒業した年が出てきます。
留年や浪人したときなどの調整もできますので、エントリーシートや履歴書の学歴を書くときに重宝しますよ。
またエントリーシートや履歴書には、自分の年齢は「満年齢」で書くようになっています。
「満年齢」とは、誕生日をむかえて1歳ずつ年をとっていく数え方です。
例えば、10月1日で20歳の誕生日をむかえるとします。
10月1日を過ぎて履歴書を書く場合は、満年齢は20歳。
10月1日以前に履歴書を書く場合は、満年齢は19歳となります。
そんなにむずかしいことではないですが、よくわからないという方は、こちらのサイトで簡単に満年齢がわかります。
自分の生年月日を入れるだけで、満年齢がわかりますので、ためしてみてください。
またエントリーシートや履歴書の「日付」も書くことをお忘れなく。^^
中身を前もって書いておいて、提出する日が決まったときに、「日付」を入れるのもいいですが。
うっかり日付を書き忘れてしまう人もいますね。
封筒に入れて郵送する前は、必ず記入漏れがないか、もう一度よく確認してから、封筒に入れて封をしましょう。